top of page

大根の種まき

  • 執筆者の写真: ぽのぽの
    ぽのぽの
  • 2018年8月20日
  • 読了時間: 1分

お盆休みの間に、植えていたサツマイモがいのししに食べられて、全滅してしまいました。電柵のロープだけを張って、実際には子どもの安全を考えて電気を流さずにいたのですが、残念ながらニセ電柵は見事に見破られてしまったようです。子どもたちが植えつけてくれ、また根付くまで水やりをがんばってくれていたことを思い出して、大きなショックを受けましたが、切り替えてやっていくしかありません。


今日は大根の種まきをしました。品種は阿波晩生沢庵大根というもので、一昨年から採種を続けているものです。去年はこの大根を年長さんが、種まきからたくあんにして食べるところまでやりました。できの良かった大根を埋め直して花を咲かせて採った種がこれです。莢から一粒一粒、種を取り出して蒔くのは大変なので、毎年この莢のまま、種まきをしちゃいます。30cmごとに、2~3個の莢を置いていきます。暑い中、子どもたちが最後までがんばりました。今年はどんな大根に育つかな?楽しみです。


 
 
 

Commentaires


  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon

体験参加申し込み・お問い合わせ

 

​森の子育ち場 ぽのぽの

活動場所:日高市清流 森の果樹園

TEL:080-1202-4552

FAX&TEL:042-982-5023

E-mail:ponoinfo@yahoo.co.jp

bottom of page