top of page

ところてんを作っているところ

  • 執筆者の写真: ぽのぽの
    ぽのぽの
  • 2018年7月8日
  • 読了時間: 1分


先日の雨で倒れてしまった桑の木を、玉切りにして薪づくり。斧を持ち上げて、腰を落として振り下ろす。パッカーン、お見事!

今日は寒天・ところてんパーティでした。テングサ100gに対して5リットル位の水を用意して大鍋でぐつぐつ煮ます。沸騰したら、大さじ2杯のお酢を加えます。(今回は薪で煮ていて、時々吹きこぼしてしまい、もったいないことをしました)

30~40分位煮出したら、煮汁を容器に移します。それを川に持っていって冷やします。ちゃんと固まるかな?ドキドキしながら、しばらく川でひと遊び。さあお昼ご飯。やったやった、固まってる。ところて

んツキに入る大きさに切って、突き棒で押すと、できたできた、ところてんのできあがり。まずは冷麺風に、きゅうりやトマトをのせて酢醤油で。デザートにはきな粉と糖蜜をかけて頂きました。はぁ~、まんぷくまんぷく。

 
 
 

Kommentare


  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon

体験参加申し込み・お問い合わせ

 

​森の子育ち場 ぽのぽの

活動場所:日高市清流 森の果樹園

TEL:080-1202-4552

FAX&TEL:042-982-5023

E-mail:ponoinfo@yahoo.co.jp

bottom of page